偏差値54から難関校への道~母娘の中学受験

早稲田アカデミーに通うおっちょこちょいな小6娘(偏差値54~)が難関校を目指す中学受験の母の日記です。試験結果やお役立ち情報も包み隠さずお知らせします!

スポンサーリンク

国語の偏差値が伸び悩んでいるあなたへ

スポンサーリンク

国語の偏差値が伸びず悩んでいるあなた、お子さんの国語力はどちらにあてはまりますか?

  1. 文章自体読むのが苦手だから、問題を解くのも苦手
  2. 読書は好きだけど、点数につながっていないf:id:hensachi54karanankankohenomichi:20170817165938j:plain

国語とは、語彙力、文章を読む力をベースとして、読解問題を解くテクニックといった応用力の3つが全て揃って初めて点数に結びつく、というのが私の結論です。

それでは、お子さんが1と2のどちらにあてはまるかによって対応が異なりますので、それぞれの場合を読み進めてくださいね。

 1のケース(文章自体苦手)の場合
  1. まずは基本的なこととして、文章に慣れる必要があります。好きな本から入るもよし、いきなり読解問題集を購入し1日1ページずつ進めていくもよし、とにかく重要なのは、日常的に文章に触れる時間を意図的に作ることです。寝る前の10分でもかまいません。とにかく文章を読むのが苦にならないように、文章にたくさん触れましょう。
  2. また、当然ですが、基本的な語彙力はかなり重要です。並行して、普段から身に付けるよう意識しましょう。
  3. その上で、読解問題を解く力(テクニック)を身に付けることが必要です。そこでお勧めしたいのが国語を論理的にとらえたふくしま式シリーズです。国語を3つの力に分け、論理的に分かりやすく説明されているので、これまではなんとなくしか説明のつかなかった国語というものがはっきりと論理的に説明された画期的な問題集ですので、是非一つ一つ理解して進めてくださいね。(詳細は当記事内で後述します。)

つまり、1と2が基本にあって、その上に3の応用が成り立つわけです。これらが揃って初めて点数に結びつくと思うのです。

さて、次の読書好きだけど点数につながっていないケースを見ていきましょう。

 2のケース(読書は好きだけど…)の場合

読書は好きだけど、点数につながっていないお子さんの場合、文章を読むのは好きなので、1のケースでいう基本の部分はできていますので、読書はそのまま続けてください。(言うまでもなく、語彙力も同時に重要です。)

あとは、読解問題を解く技術が不足している可能性が高いので補いましょう。

お子さんは選択肢の問題を直感で選んでしまうことはありませんか?

読解問題というのは、文章に書かれてある内容と合致するものを選ぶことです。論理的思考で解くのが国語です。その理屈が抜け落ちている可能性が高いので、ふくしま式シリーズで補いましょう。

国語力アップのためのお勧め問題集3選(タイプ別)

 

 

まとめ

娘は実際にどれも使っています。中でも、1タイプにお勧めの問題集で訓練したところ、その時は偏差値が48から64に上がりました。このシリーズは「偏差値20アップは当たり前!」といった文言がついているのですが、うちの娘は16上がりました!

今は語彙力と読解問題の問題集をやっていますが、かなり手ごたえを感じているようです。

また後日効果をお伝えしますね。

というわけで、「国語の偏差値が伸び悩んでいるあなたへ」でした。♪


人気ブログランキング
にほんブログ村